40代からの絶対に知っておきたい健康知識

40代からは自分の健康は自分で守る!

セルフメディケーションについて

今回は、最近注目されているセルフメディケーションについてです。

「聞いたことはあるけどなんだろう?」

という人も多いのではないでしょうか?

 

セルフメディケーション

は、世界保険機関(WHO)で以下に定義されています。

「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」

 

また、セルフメディケーションの効果は以下になります。

・健康管理の習慣が身につく

・医療や薬の知識が身につく

・疾患により、医療機関で受診する手間と時間が省かれる

・通院が減ることで、国民医療費の増加を防ぐ

 

セルフメディケーションのためには、自分の健康は自分で守ることを意識し、積極的に健康管理に関わることが大切です、

普段から適度な運動・栄養バランスの良い食事・質の良い睡眠を確保し、元々備えている自然治癒力を高めておく必要があります。

ただ、健康に気をつけていても日常生活において、軽い怪我や風邪などの体調不良を起こすことは十分にあり得ます。

そんな時は、市販されている医薬品を上手に利用し、自分で手当をするセルフメディケーションが役立ちます。

  1. 具体的には
  2. ・風邪をひいた時に、風邪薬をのむ
  3. ・久しぶりに運動して筋肉痛の時に、湿布を貼る
  4. といったものです。
  5. 病気や薬についての情報は、インターネットからも得ることができますが、大切なこととして決して自己判断をせずに、薬の専門家(薬剤師・医薬品登録販売者)に相談したり、質問したりすることがあります。
  6. 薬によっては、重複作用による悪影響や、飲み合わせによる副作用が起こる可能性があります。それを防ぐためにも、信頼できる薬の専門家を決めておくと良いかと思います。

このセルフメディケーションを国民一人一人が実施すると医療費の削減効果が大きいことから、国もセルフメディケーションを推進しています。

現在は、スイッチOTC医薬品(医療用医薬品において使用されていた有効成分を一般医薬品において初めて配合したもの)を購入した際に、その購入費用について所得控除を受けることができるセルフメディケーション税制(医療費控除の特例)があります。

具体的には、下記の条件を満たせば、医療費控除と同じく、確定申告をすると、

所得税の一部が還付される、翌年度の住民税の負担が少し軽くなるなどのメリットがあります。

1.所得税・住民税を納めている

2.健康維持増進等に関する以下の取り組みを行う。

特定健康診査、予防接種、定期健康診断、健康診断、がん検診

3.対象となるOTC医薬品を1世帯当たり1年間に12,000円を超えて購入

(ただし、控除限度額88,000円)

※ 1〜3をすべて満たすことが条件となる。

対象商品になる商品かどうかは、下記のマークの有無で確認できます。

ただし、このマークは掲載が義務化されているわけではないので、マークがついてなくても

対象となるOTC医薬品もあるので店頭で確認してみましょう。

f:id:vegelabo:20211202182854j:plain

共通識別マーク

また、購入した際に発行されるレシートにも、対象のOTC医薬品であることが記載されます。

明細が出力されるレジシステムであれば自動的に記載されますし、

そうでない場合には領収書に手書きで記載されます。

レシートや領収書は確定申告に際に必要ですので、必ず保管しておきましょう。

 

いかがでしょうか?

なんとなくは理解できたかと思います。

自己負担減という金銭的メリットもある、セルフメディケーション

みなさんも是非始めてみましょう。

また、下記コースで「セルフメディケーション」を学ぶことができますので

興味がある方は受講されることをお勧めします。

 

vege-labo.net

 

それでは、本日は以上。

 

※このブログはすべて私個人の見解です。