40代からの絶対に知っておきたい健康知識

40代からは自分の健康は自分で守る!

サプリメントについて②

今回は前回に引き続きサプリメントについてです。

 

前回で、「サプリメント」は普段の食事では足りない「栄養を補うため」に利用することを説明しました。

 

今回はもう一つの理由として

「今後、発症する恐れのある体の不調へのリスク低減及びその緩和」

を説明します。

この理由はあまり意識されている方は少ないかもしれませんが、現在の生活習慣や加齢に伴いさまざまな体の不調が起こる可能性は誰にでもあります。

 

例えば、40代以上の方は、下記の不調をほとんどの人は感じているのではないでしょうか?

・目の疲れ

・肩こり

・疲れ、だるさ

・腰痛

・肌荒れ、しみ(特に女性の場合)

・冷え(特に女性の場合)

では、上記の不調に対して何かしらの対策をしている人はいるでしょうか?

現状としてはそのまま放置されている人が多いと思います。

 

将来起こる可能性が高い場合は、あらかじめそのリスクを低減しておくことが正しい選択と思いますので、その事実を意識することが重要です。

これらの原因は、加齢及び生活習慣に依ることが多いと思いますので、まずは生活習慣の改善が一番にすべきこととなります。

そして、必要な栄養をサプリメントで補うことでリスク低減が可能になります。

例として、上記より2つほど説明します。

 

「目の疲れ」の場合

生活習慣の改善

コロナ禍のテレワークの影響でこれまで以上にパソコンと向き合う時間

が多くなっていると思います。

そこで、定期的にパソコンから離れる時間を作り目の休息時間を設けます。

必要な栄養(代表的なもの)

ビタミンA

網膜で光を感じる細胞の材料になります。

また、角膜の細胞を作り換え、角膜の表面を保護する粘液の成分にもなります。

タウリン

網膜に存在する成分。網膜の神経を抑制することで網膜を守っています。

また、視神経や筋肉の緊張をほぐす作用があります。

 

「肩こり」の場合

生活習慣の改善

目の疲れと同様で、コロナ禍のテレワークの影響でこれまで以上にパソコンと向き合う時間

が多くなることにより、長時間同じ姿勢でいることが多くなっています。

また、運動不足による血流の低下もあります。

定期的に、椅子から離れ、首や肩を大きくゆっくり回して筋肉の緊張をほぐしてあげ、

血流をよくしてあげることも重要です。

必要な栄養(代表的なもの)

ビタミンE

末梢血管を広げ、全身の血流をよくする作用があります。

不足してしまうと、凝っている筋肉の血流がより悪化する可能性があります。

ビタミンB1

糖質を筋肉に必要なエネルギーに変える作用があります。

 

「疲れ・だるさ」については、次回にその原因や対処法について詳しく説明したいと思います。

 

これらはあくまでも「リスクを低減」や「緩和」ができるだけであり、「治療」ができるわけではないことは十分に理解しておくことが必要です。

 

どうでしょうか?サプリメントを上手に利用することで、より健康な体に近づくことができます。

ただ、忘れて欲しくないことは、あくまで基本は、

日常の食事や生活習慣が一番重要」

なことはこれから何回もお伝えするかと思います。

 

次回は上記の「疲れ・だるさ」についてです。

 

それでは、本日は以上。

 

※このブログはすべて私個人の見解です。